若返りだって? 本当ですか?

200歳まで生きます。

2024年3月のブログ記事

  • 229_体液のpHを上げたぞ。8/11 大きな発見。、血圧と心拍数。

     お父さんは、ここ五週間、唾液と尿のpH,時々血液のpH、それから血圧と心拍数の数値を記録してきました。  重曹、クエン酸、リンゴ酢での変化、何を食べたらどう変わるかを調べるためです。実験の終わりは、お父さんの体はどういうものかを調べました。  結論から言いますと、お父さんの体は、対策をしないと体... 続きをみる

  • 228_体液のpHを上げたぞ。7/11 、メトグルコの力を借りる。

      お父さんの心拍数がどんどん上がっていく。  体液のpHは良くなって安定しているのに、ラム肉を毎日たくさん食べているせいか、右肩上がりに増えていく。冷蔵庫の最後の二枚を食ったら、しばらく肉を食べるのはやめよう。  そういえば、メトグルコを飲むと、心拍数が下がって行ったのを思い出した。今、その効果... 続きをみる

  • 227_油がなくても、普通の鍋で肉を加熱する方法。

     他の人がやっているかどうかは知りません。少しの水を使うだけで肉をおいしく頂けます。 少しだけ水を入れます。 沸騰させます。  気泡が出ている状態で肉を入れます。これは、大好きなラム肉です。気泡がない部分(鍋の側面など)では、肉が引っ付きますので、気を付けてね。 肉をひっくり返します。塩など振りま... 続きをみる

  • 雪が解けて、自由に動けて、とてもうれしいよ。

     やったー!  バイクも乗れるし、自転車も乗れる。すごく雪解けがうれしいのです。好きな時に好きな所に行くことができます。  これから、後ろに白い山、畑に青々とした麦畑の景色になるでしょう。  犬とも仲良くなりました。以前なら、噛みつかれて鼻に穴が開いていたでしょう。

  • 226_体液のpHを上げたぞ。6/11 pHの境目で記憶が消える?

      お父さんの唾液のpHは6.0±0.3で推移し、血液のpHは尿のpH値も参考にして、7.2±0.3で推移しているのではないかと思われます。だから唾液のpHを健康な人と同じように、0.2上げて、6.5ぐらいにできないかと思っています。  体液のpHが弱酸性から弱アルカリに変わる境界で、忘れるはずも... 続きをみる

  • 225_体液のpHを上げたぞ。5/11 内臓周りが一晩で小さくなる。

     「ははーー、やっぱりお父さんの推測は当たっているなあ」  体液のpHを理想的な弱アルカリにし、細胞内の不用物を排出しやすくすると、一晩で体に変化が出て、それを体感することができます。 こんな変化があります。 1,お腹周りがすっきりします。  メトグルコを飲んで体液が酸性側になった時は一晩でお腹周... 続きをみる

  • 224_体液のpHを上げたぞ。4/11 心拍数が爆上がり。

     リンゴ酢を飲むと血圧が下がって心拍数が上がる事は、以前実験して知っている。これはその時の記事です。  今回は、重曹+クエン酸+リンゴ酢を飲む事で、pHも血圧も、心拍数も良い、理想的な数値にすることができた。  ところが、その状態で漢方薬を飲んだら、今までにないほど、血圧が爆上がりした。一時159... 続きをみる

  • 223_体液のpHを上げたぞ。3/11 リンゴ酢でどう変わる。

     お父さんは小さい頃から酸っぱいのは苦手でした。だから梅干しもほとんど食べませんでした。  これは、好き嫌いの問題ではなく、酸に弱い体に生まれたのだと思います。小さい頃から虫歯になっていたのもその原因だと思います。  さて、重曹水にクエン酸を混ぜ、更にリンゴ酢を加えて、pHを弱アルカリにして飲むと... 続きをみる

  • 222_体液のpHを上げたぞ。2/11 適量のリンゴ酢が変化を起す。

     お父さんは、週の4日ぐらいは、「暴れる父さん」を作っています。一週間でこれしか作れません。  五カ月ぐらいで随分たくさん作ってきました。それを食べた親族がいるのです。痛みを我慢して眉間に皺を寄せていたのがいつのまにか解放されます。  「あやしい薬とか入ってないですか、原料はなんですか?」と何回も... 続きをみる

  • 221_体液のpHを上げたぞ。1/11 唾液は血液のpHより1.3ぐらい低い。

     六日で唾液のpHを5.8から6.6まで上げることができました。色々な物を摂取したので、これだという物にまだ特定できませんが、予想できるものがあります。  血を出してpHを計ってみたら7.6ありました。 その時の唾液のpHは6.3でした。  健康な人にも血を出してもらい計測したら7.2でした。 そ... 続きをみる

  • 220_やぎ独特な香り、好きなのは、お父さんだけかな。

      ヤギの香りというか、匂いを知らない人がほとんどで、いても子供のときは、匂いが強くて食べることができなかったそうだ。 ヤギ臭い肉が好きな変態は、お父さんだけのようだ。  そうだ思い出した。花畑牧場で飼っているヤギも臭くないもんね。北海道のヤギは臭くならないんだ。  今度市場に行ったら、今度は、北... 続きをみる

  • 219_中国の256歳まで生きた人。信じますか?

      もちろん、お父さんは100%信じます。 漫画にした動画がありました。 【中国に実在!?】256歳まで生存した老人...世界最長寿の伝説記録。(マンガ動画)  漢方薬は、薬草だけではなく、動物や鉱物の物もあるので、生命維持のための栄養源は補充できます。遺伝子情報が変わってしまったんでしょうね。 ... 続きをみる

  • 218_やぎ独特な香りがある肉を求めて。

      驚きましたーーー!  四十年ぶりに、焼肉屋で食べたジンギスカンの独特な香りがなかった。「ええーー、これがヤギ肉ーー?」  お父さんが育った家では昔ヤギを買っていた。純白の子ヤギはかわいく、あごの両側に、きんたまの玉のような物がぶら下がり、あれが何なのか未だに解らない。ヤギは大きくなるにつれ、独... 続きをみる

  • 八角と言う魚を知っていますか? 最高に旨いーー!

      この魚、市場で見かけても、旨いと知らない人は通り過ぎるだけだろう。  使用した画像は、ここにあったものです。食べてから旨さを知って、写真を撮るなど考えずに完食しちゃった。 もし、こうなって売られていたら是非買ってみてください。  これを魚焼きで焼いて食べたら、味の経験値が変わります。 お父さん... 続きをみる

  • 217_疑問がつながった 7/7 新たな疑問。

     無知なお父さんには信じられない事がある。  それは、細胞の中のpHが7.0で外が7.4±0.05で厳密にコントロールされているということ。  「そこまで精密に計るという事が難しいということと、いくら何でもここまでうまく体がコントロールできるのか?」 ということ。  生きている人の体を切り開き、血... 続きをみる

  • 216_疑問がつながった 6/7 冷たい雪から白湯で2.5の差。

      -16℃と、すごく寒い時に振った雪。 ゆっくり溶かしてpHを計ると4.7。すごく酸性側だ。 -3℃ぐらいで降った雪を溶かして計ったらpH6.6ぐらいだった。  それを沸騰させて計ると、pH7.2だった。  温度、空の汚れで違いが出る。多分こんなに酸性になった雪が降っているとは、知っている人は少... 続きをみる

  • 215_疑問がつながった 5/7 白湯のpHは冷水より0.5上がる。

      北海道の私が住んでいる所では、水道水が、夏は中性のpH7.0に近い値なのに、冬で寒くなるとどんどん下がってpH5.5ぐらいになる。今水温が上がってきたので計ったらpH6.8でした。  さて、この水を沸かして覚ました白湯にするとどうなるでしょうか? なんとpH7.5になっていました。0.7も変化... 続きをみる

  • 214_疑問がつながった 4/7 唾液のpHは体液より小さい。

      お父さんは、唾液のpHは体液と同じと思っていたのですが、計ってみたら違った。  病院の先生に聞いたところ、体液のpHは7±0.05という非常に狭い範囲で、もしpH7.2以下になると命が危ないのだそうだ。   歯医者さんや、獣医さんのホームページから探したんですが、人間の唾液のpHの平均値は6.... 続きをみる

  • 218_風邪、なぜ葛の澱粉が効くのか葛根湯?

     不思議に思いました。  風邪で何日も鼻が詰まるので、葛根湯を試してみた。 思いもしなかった。すごく効きます。  二日で鼻のぐずぐずは消え、体調は良くなり、気持ち良く眠れ、ぶったまげました。 店員さんがこれを勧めてくれました。三日分の9包で効くので、一人暮らしなら、小さい箱を買った方が良いですね。... 続きをみる

  • 217_疑問がつながった 3/7 血糖値が上がってpHが中性。

     この不思議な現象について、何年も疑問を投げかけたのだが、お医者さんを含み、現象を信じなくて無言だった。  これがなぜ起こるか、今は推測できます。  細胞の周りでは、ある物質は細胞膜でブロックされ中に入れず、ある物質は自由に行き来できる。ブドウ糖はブロックがかからず、細胞には入りやすいのだそうだ。... 続きをみる

  • 216_疑問がつながった 2/7 なぜ生きていられる?

      体液電解質の医学書を読んで、細胞や体液の事を理解しようとしているのですが、その中に体液のpHの許容値や尿のpHの許容値がありました。  体液はpH7.4±0.05 そして pH7.2以下になると心臓のポンプ作用の低下、血液還流増大になり、心臓への負担になる。動脈拡張による血圧低下、心室不整脈誘... 続きをみる

  • 215_疑問がつながった 1/7 細胞の不要物排出が最優先。

    今まで、長い年月が経過しても、糖尿病を治すことができないのはなぜか?  お父さんの勝手な推測になりますが、大きな考え方の間違いあると思うのです。  結論から言えば、細胞に栄養が吸収されないのではなく、細胞の中の不要物を排出できないから、栄養が細胞に入っていかないということです。  不要物で満杯の細... 続きをみる

  • 214_メトグルコの実験。5/5 飲み続けると溶けるお父さん。

     これはお父さんの体で判断したものです。他の人はどうなるかは知りません。  メトグルコを三日間飲み、その後重曹水も飲まずに観察しました。 1.飲んでいる三日間は、これまでにあったような体の変化は起きませんでした。重曹水と一緒に薬を飲んだのですが、尿はこれまでのよう弱アルカリになることもなく、ずっと... 続きをみる

  • 213_ハチミツ湯 飲んだら「プワーーッ」と。

      風邪をひきました。何十年も風邪になった事がないので、「俺は風邪なんかにならないよ」と、風邪菌いっぱいの人の車に乗った。そして菌に負けた。  花粉症のように鼻水が「タラー」といっぱい出てくしゃみが出る。寝ていてひどい時は鼻が詰まって「グズグズ」して、鼻呼吸ができない。  顔のひたいが冷たいので、... 続きをみる

  • 212_特別な理由がなければ、先に基礎代謝でしょ。

     お父さんは酸に弱い体なのでアルカリ性の重曹で救われた。徐々に体も自力で弱アルカリ尿を作れるようになった。   外で話していると、若い人から重曹の事を聞かれることがある。YouTubeでひいきにしている人が飲んでいるのだそうだ。確かに、効果はあるし、飲み続けて副作用もない。血圧も上がらないよ。  ... 続きをみる

  • 211_メトグルコの実験。4/5 基礎代謝エネルギーがもっと大切。

    食べる米の量を二合にしましたが、いったい米一合を煮ると、量としてはどのぐらいでしょうか?] これが一合の計量カップです。180ccになります。 ごはん茶碗では、2つとちょっとです。    健康な人は、満腹と感じるまで食べて良いのですが、糖尿病だと量を知っておいて食べないといけませんからね。  どん... 続きをみる

  • 210_メトグルコの実験。3/5 頻尿は食べ過ぎだった。

    一日だけ飲んで、「あれっ?もう正常じゃないか?」  そう思って一日飲むのを止めて観察したら、また頻尿になったので飲み始めた。でも頻尿の回復が遅い。  飲み始めて三日目の朝に約束があって、朝ご飯を茶碗半分しか食べる時間がなかった。そしたら、頻尿はきれいに消えた。  だから解りました。頻尿の原因は食べ... 続きをみる

  • 209_オーマイガー 驚き、失望、細胞。

    医学本で体液の事を勉強しています。  驚きました、何がって細胞の栄養吸収と不用物の排出が、超原始的であったことに。  栄養は浸透圧で細胞内に入り、不要物はpHの差を利用するということ。つまり、体液は栄養分も不要物も一緒になっているということ。  なんてこった。体の臓器は、このオシッコと栄養が混ざっ... 続きをみる

  • 209_米食の勧め、今のお父さんに合う食事。

    注意:アルカリ体質になった人にだけ効果があると思います。酸性体質なら血糖値が上がるはず。だから健康になりたかったら最初にアルカリ体質にしてくださいね。 でもすぐは変わらないよ。  お父さんの体は以前と違い、寒い夜に炭水化物を摂取したほうが良い体になっている。それで、この体に合った情報がないかYou... 続きをみる