若返りだって? 本当ですか?

200歳まで生きます。

若返りだって? 本当ですか?の新着ブログ記事

  • 247_ついに唾液pH6.8実現! 2/6 重曹は対処方法だった。

     下の画像の中央付近に注目してください。  この激しく上下している部分は、唾液のPhが下がる方法を探して、重曹や糖尿病の薬、ビタミン剤やサプリ等を試していた区間です。  一時的には良くなりますが、その後で逆に悪くなったりと、良い状態で安定しないのです。安定性に関しては、全く何も摂取せず、体をあるが... 続きをみる

  • 246_ついに唾液pH6.8実現! 1/6 成果。

     これは39日間のデータです。  唾液のpHは、一般の人の平均値6.8になりました。 この画像では6.6ですが、今は6.8とか7.0にまで上がっています。  心拍数は93から80まで下げることができました。  これは、尿(靑)と唾液(黄)のpHの変化です。変動が大きく尿のpHが大きかったのが、白丸... 続きをみる

  • 245_ついに唾液pH6.8実現! 0/6

    唾液と尿のpH、血圧と心拍数を調べて39日経過しました。  そして、お父さんの唾液のpHは5.8と低かったのを、普通人の平均値6.8にすることができました。  いやーー、自分でもよくできたなあと思います。  唾液のpHは脈圧(血圧の上下の差)と心拍数で変わる事、その二つの値は何をどのように食べるか... 続きをみる

  • 244_もう重曹もクエン酸も、リンゴ酢も使っていません。

      もう一か月以上使っていません。  食べ物と食べ方、体の動かし方で心拍数も脈圧も変化します。そうすると唾液や尿のpHも変化します。  水が大好きなアイヌ犬、激流の川にも平気で入って泳いで流されて楽しみます。

  • 243_ああーー、歯が歯が。

    歯  健康になる方法は成果が出ているが、歯だけは長持ちしない。  治療した歯は、いつか壊れる。ううーー。 前歯二本分、穴があいた。歯がなくなったら口の中が気持ちいい。  ひふみんの口のようになっちゃいました。  歯医者さんは、安易に歯を抜きたがる。 まさかもう使えないとはと信じられなくて、別の歯医... 続きをみる

  • 242_やっと解った。 9/9 作図プログラム使いたい人いますか?

     お父さんの作図プログラムに興味がある人いますか? Windouwsであれば使えるので、Win98のような眠っているパソコンがあるなら、出してきて使えますよ。  pH計があれば、自分の体の事の事が、とても良く解ります。 どのような物をどのように食べれば良いかが解ります。  お父さんが買ったpH計は... 続きをみる

  • 242_川の上流を歩くと。

     こんなだよ。 流木や、水流で倒された木が重なっています。  こういう所を歩くとすごく疲れます。お父さんの一週間分の運動量です。  生き生きしたフキノトウが生えています。  これは、ほとんどない山菜なので、名前も秘密。  帰りは浅い小川を歩いて帰りました。お父さんは追いつくのが精いっぱいで、顔も青... 続きをみる

  • 大注目! 241_やっと解った。 8/9 炭酸飲料、甘い物、強いコーヒーで唾液pH下げる。

     知っていたら気をつけていたのに。   若い人とか健康な人はこうならないとおもうのですが、お父さんの体はこんな特性があります。  炭酸飲料か甘い物、そして濃いコーヒーを飲むと、唾液と尿のpHは二時間の間回復しない。  二時間以内にどれかを摂取していたら、寝ている時間以外はpHを下げ続けることになる... 続きをみる

  • 大注目! 240_やっと解った。 7/9 蛋白質摂取しても心拍数が上がらないジュース。

     なんとなんと、またまた大発見!  心拍数が上がらず、血圧も下がり過ぎず、唾液のpHも安定する物をみつけました。それは人参やはっさくの自分で絞ったジュースです。一緒に作って一緒に飲んだので、どちらに効果があったかはまだわかりません。 人参:市場で規格外の売り物にならない物を安く入手しています。  ... 続きをみる

  • 大注目! 239_やっと解った。 6/9 唾液のpHが脈圧に関連し、フキノトウで変化!

     とてもとても驚きました!  なんと脈圧(血圧上ー血圧下)と唾液のpHが完全にシンクロしているのです。下の画像は唾液のpHを16倍し、脈圧と一緒に表示したものです。  そしてフキノトウエキスを摂取すると、お互い反対方向に変化していた特性が、同じ方向に変化するようになったのです。驚き桃の木山椒の木。... 続きをみる

  • 238_フキノトウ採集

     雪が解けたと思ったら、フキノトウが見えたが、すぐに開いた。  いっぱい採ってきて、灰汁抜きをした。薬として保存できるようにエキスにした。 今年はミキサーではなくて、原液を集めたくて絞り機を使ってみた。  5リットルの水に40ccぐらいの少量エキス(フキノトウ4個分)の割合で、ビックリするような効... 続きをみる

  • 237_やっと解った。 5/9 エナジードリンク、こんなになっちゃった。

      知らなかったー! 自転車に二時間乗ってヘロヘロになったで、久しぶりにエナジードリンクを買って飲んだ。   パソコン作業をしていたら、急に肩や首の血流が悪くなって、「これは危ないかも?」と危険性を感じて血圧を計ってみたら左の赤丸のように、血圧の上下とも爆上がりしていた。  右側の赤丸の所は、ビタ... 続きをみる

  • 236_やっと解った。 4/9 血液のpHは7.8もあった。

     お父さんは、何日も納豆を食べないと鼻血が出ます。  本当は血液ドロドロで、出血しにくいはずなのに出ちゃいます。納豆を食べたり、納豆に含まれるビタミンK2をサプリで飲むと、すぐに出なくなります。  鼻血がでたので、「おお、チャンス」と鼻の中にpH検査機を突っ込んで計りました。pH7.8でした。  ... 続きをみる

  • 235_やっと解った。 3/9 体を動かせば、体液のpHは近づく。

     良く言われますよね、「運動しなさい」って。でもしたくない時はしないですよね。体に元気が戻るまでは、無理だわ。  お父さんは体液の実験をして解かったのは、歩けるならば、散歩は遅くても良いのでやった方が良いし、歩けない人は動かせる部位をゆすったり揉んだりさすったりしたほうが良いということ。  下の画... 続きをみる

  • 234_やっと解った。 2/9 血圧と心拍数の両方を注意してくださいよ。

     世の中には、血圧が高いと言って降圧剤を飲んでいる人がたくさんいますが、心拍数と血圧は必ず関係あるので注意してみてください。  これはちょっと前の記事です。参考にしてみてください。  これが今回の検査結果で、きれいに正反対になっています。  お父さんの体は、油断しておいしい物を食べると、必ず心拍数... 続きをみる

  • 大注目:233_やっと解った。 1/9 タンパク質は心拍数を上げる。

     こんなこと、誰も言ってないですよね。  お父さんは、3年ぐらいはどんどん心拍数が上がり、100を超える時が良くあり困っていました。お医者さんに聞いても、無視されてしまいます。  その、心拍数を上げる原因がタンパク質の過剰摂取であるということがはっきり解かりました。  下の画像は、5日間の心拍数の... 続きをみる

  • 冬の暖房費は家の作りによって違う。

     お父さんの家の灯油代は、一冬で11万円(風呂なしです)ぐらいになりました。二月三月はガンガン温めました。  お父さんが夜は帽子を被って寝ていると言ったら、こちらの人はびっくりした顔をしたので、他の家はそんなに冷えないと思うのです。何しろこの家は築50年で、窓は木で作ってあり、ストーブの排気ガスが... 続きをみる

  • 232_体液のpHを上げたぞ。11/11 レロレロになった足とドリアン。

     体も震える感じがして元気がなくなった日は、唾液のpHは低かった。  6.2±0,5で推移していたpH値は、その日は5.7だった。  もう解っています。この値になると体は栄養不足と判断して、栄養を体を溶かして集めます。目の周りがくぼんで行くのがわかります。運動とかする気にならず、散歩もしません。 ... 続きをみる

  • 231_体液のpHを上げたぞ。10/11 薬もサプリもやめると? 唾液と尿、血のpH。

      これが、色々な物を食べたり、薬やサプリを飲んだ時の唾液と尿の変化です。尿には食べた物の影響が出やすく。唾液の方は変化が少ないようです。  あれれ? 下の画像の心拍数とpHに関連性がありそうな? そんな感じがしないですか?  そう思って、唾液のpH値を16倍して、心拍数と一緒に表示してみました。... 続きをみる

  • 230_体液のpHを上げたぞ。9/11 薬もサプリもやめれば、安定する心拍数。

      お父さんは、色々試してデータが色々変化し過ぎてメチャクチャ状態で、最後には重曹も含め、全ての薬、サプリを摂取しない状態で5日間観察しました。  最後の18時間は、計測器が壊れたかと思いました。18時間の間、心拍数の違いは1ですから。心拍数の安定度は抜群なんです。  ところが、この状態が続くと、... 続きをみる

  • 229_体液のpHを上げたぞ。8/11 大きな発見。、血圧と心拍数。

     お父さんは、ここ五週間、唾液と尿のpH,時々血液のpH、それから血圧と心拍数の数値を記録してきました。  重曹、クエン酸、リンゴ酢での変化、何を食べたらどう変わるかを調べるためです。実験の終わりは、お父さんの体はどういうものかを調べました。  結論から言いますと、お父さんの体は、対策をしないと体... 続きをみる

  • 228_体液のpHを上げたぞ。7/11 、メトグルコの力を借りる。

      お父さんの心拍数がどんどん上がっていく。  体液のpHは良くなって安定しているのに、ラム肉を毎日たくさん食べているせいか、右肩上がりに増えていく。冷蔵庫の最後の二枚を食ったら、しばらく肉を食べるのはやめよう。  そういえば、メトグルコを飲むと、心拍数が下がって行ったのを思い出した。今、その効果... 続きをみる

  • 227_油がなくても、普通の鍋で肉を加熱する方法。

     他の人がやっているかどうかは知りません。少しの水を使うだけで肉をおいしく頂けます。 少しだけ水を入れます。 沸騰させます。  気泡が出ている状態で肉を入れます。これは、大好きなラム肉です。気泡がない部分(鍋の側面など)では、肉が引っ付きますので、気を付けてね。 肉をひっくり返します。塩など振りま... 続きをみる

  • 雪が解けて、自由に動けて、とてもうれしいよ。

     やったー!  バイクも乗れるし、自転車も乗れる。すごく雪解けがうれしいのです。好きな時に好きな所に行くことができます。  これから、後ろに白い山、畑に青々とした麦畑の景色になるでしょう。  犬とも仲良くなりました。以前なら、噛みつかれて鼻に穴が開いていたでしょう。

  • 226_体液のpHを上げたぞ。6/11 pHの境目で記憶が消える?

      お父さんの唾液のpHは6.0±0.3で推移し、血液のpHは尿のpH値も参考にして、7.2±0.3で推移しているのではないかと思われます。だから唾液のpHを健康な人と同じように、0.2上げて、6.5ぐらいにできないかと思っています。  体液のpHが弱酸性から弱アルカリに変わる境界で、忘れるはずも... 続きをみる

  • 225_体液のpHを上げたぞ。5/11 内臓周りが一晩で小さくなる。

     「ははーー、やっぱりお父さんの推測は当たっているなあ」  体液のpHを理想的な弱アルカリにし、細胞内の不用物を排出しやすくすると、一晩で体に変化が出て、それを体感することができます。 こんな変化があります。 1,お腹周りがすっきりします。  メトグルコを飲んで体液が酸性側になった時は一晩でお腹周... 続きをみる

  • 224_体液のpHを上げたぞ。4/11 心拍数が爆上がり。

     リンゴ酢を飲むと血圧が下がって心拍数が上がる事は、以前実験して知っている。これはその時の記事です。  今回は、重曹+クエン酸+リンゴ酢を飲む事で、pHも血圧も、心拍数も良い、理想的な数値にすることができた。  ところが、その状態で漢方薬を飲んだら、今までにないほど、血圧が爆上がりした。一時159... 続きをみる

  • 223_体液のpHを上げたぞ。3/11 リンゴ酢でどう変わる。

     お父さんは小さい頃から酸っぱいのは苦手でした。だから梅干しもほとんど食べませんでした。  これは、好き嫌いの問題ではなく、酸に弱い体に生まれたのだと思います。小さい頃から虫歯になっていたのもその原因だと思います。  さて、重曹水にクエン酸を混ぜ、更にリンゴ酢を加えて、pHを弱アルカリにして飲むと... 続きをみる

  • 222_体液のpHを上げたぞ。2/11 適量のリンゴ酢が変化を起す。

     お父さんは、週の4日ぐらいは、「暴れる父さん」を作っています。一週間でこれしか作れません。  五カ月ぐらいで随分たくさん作ってきました。それを食べた親族がいるのです。痛みを我慢して眉間に皺を寄せていたのがいつのまにか解放されます。  「あやしい薬とか入ってないですか、原料はなんですか?」と何回も... 続きをみる

  • 221_体液のpHを上げたぞ。1/11 唾液は血液のpHより1.3ぐらい低い。

     六日で唾液のpHを5.8から6.6まで上げることができました。色々な物を摂取したので、これだという物にまだ特定できませんが、予想できるものがあります。  血を出してpHを計ってみたら7.6ありました。 その時の唾液のpHは6.3でした。  健康な人にも血を出してもらい計測したら7.2でした。 そ... 続きをみる

  • 220_やぎ独特な香り、好きなのは、お父さんだけかな。

      ヤギの香りというか、匂いを知らない人がほとんどで、いても子供のときは、匂いが強くて食べることができなかったそうだ。 ヤギ臭い肉が好きな変態は、お父さんだけのようだ。  そうだ思い出した。花畑牧場で飼っているヤギも臭くないもんね。北海道のヤギは臭くならないんだ。  今度市場に行ったら、今度は、北... 続きをみる

  • 219_中国の256歳まで生きた人。信じますか?

      もちろん、お父さんは100%信じます。 漫画にした動画がありました。 【中国に実在!?】256歳まで生存した老人...世界最長寿の伝説記録。(マンガ動画)  漢方薬は、薬草だけではなく、動物や鉱物の物もあるので、生命維持のための栄養源は補充できます。遺伝子情報が変わってしまったんでしょうね。 ... 続きをみる

  • 218_やぎ独特な香りがある肉を求めて。

      驚きましたーーー!  四十年ぶりに、焼肉屋で食べたジンギスカンの独特な香りがなかった。「ええーー、これがヤギ肉ーー?」  お父さんが育った家では昔ヤギを買っていた。純白の子ヤギはかわいく、あごの両側に、きんたまの玉のような物がぶら下がり、あれが何なのか未だに解らない。ヤギは大きくなるにつれ、独... 続きをみる

  • 八角と言う魚を知っていますか? 最高に旨いーー!

      この魚、市場で見かけても、旨いと知らない人は通り過ぎるだけだろう。  使用した画像は、ここにあったものです。食べてから旨さを知って、写真を撮るなど考えずに完食しちゃった。 もし、こうなって売られていたら是非買ってみてください。  これを魚焼きで焼いて食べたら、味の経験値が変わります。 お父さん... 続きをみる

  • 217_疑問がつながった 7/7 新たな疑問。

     無知なお父さんには信じられない事がある。  それは、細胞の中のpHが7.0で外が7.4±0.05で厳密にコントロールされているということ。  「そこまで精密に計るという事が難しいということと、いくら何でもここまでうまく体がコントロールできるのか?」 ということ。  生きている人の体を切り開き、血... 続きをみる

  • 216_疑問がつながった 6/7 冷たい雪から白湯で2.5の差。

      -16℃と、すごく寒い時に振った雪。 ゆっくり溶かしてpHを計ると4.7。すごく酸性側だ。 -3℃ぐらいで降った雪を溶かして計ったらpH6.6ぐらいだった。  それを沸騰させて計ると、pH7.2だった。  温度、空の汚れで違いが出る。多分こんなに酸性になった雪が降っているとは、知っている人は少... 続きをみる

  • 215_疑問がつながった 5/7 白湯のpHは冷水より0.5上がる。

      北海道の私が住んでいる所では、水道水が、夏は中性のpH7.0に近い値なのに、冬で寒くなるとどんどん下がってpH5.5ぐらいになる。今水温が上がってきたので計ったらpH6.8でした。  さて、この水を沸かして覚ました白湯にするとどうなるでしょうか? なんとpH7.5になっていました。0.7も変化... 続きをみる

  • 214_疑問がつながった 4/7 唾液のpHは体液より小さい。

      お父さんは、唾液のpHは体液と同じと思っていたのですが、計ってみたら違った。  病院の先生に聞いたところ、体液のpHは7±0.05という非常に狭い範囲で、もしpH7.2以下になると命が危ないのだそうだ。   歯医者さんや、獣医さんのホームページから探したんですが、人間の唾液のpHの平均値は6.... 続きをみる

  • 218_風邪、なぜ葛の澱粉が効くのか葛根湯?

     不思議に思いました。  風邪で何日も鼻が詰まるので、葛根湯を試してみた。 思いもしなかった。すごく効きます。  二日で鼻のぐずぐずは消え、体調は良くなり、気持ち良く眠れ、ぶったまげました。 店員さんがこれを勧めてくれました。三日分の9包で効くので、一人暮らしなら、小さい箱を買った方が良いですね。... 続きをみる

  • 217_疑問がつながった 3/7 血糖値が上がってpHが中性。

     この不思議な現象について、何年も疑問を投げかけたのだが、お医者さんを含み、現象を信じなくて無言だった。  これがなぜ起こるか、今は推測できます。  細胞の周りでは、ある物質は細胞膜でブロックされ中に入れず、ある物質は自由に行き来できる。ブドウ糖はブロックがかからず、細胞には入りやすいのだそうだ。... 続きをみる

  • 216_疑問がつながった 2/7 なぜ生きていられる?

      体液電解質の医学書を読んで、細胞や体液の事を理解しようとしているのですが、その中に体液のpHの許容値や尿のpHの許容値がありました。  体液はpH7.4±0.05 そして pH7.2以下になると心臓のポンプ作用の低下、血液還流増大になり、心臓への負担になる。動脈拡張による血圧低下、心室不整脈誘... 続きをみる

  • 215_疑問がつながった 1/7 細胞の不要物排出が最優先。

    今まで、長い年月が経過しても、糖尿病を治すことができないのはなぜか?  お父さんの勝手な推測になりますが、大きな考え方の間違いあると思うのです。  結論から言えば、細胞に栄養が吸収されないのではなく、細胞の中の不要物を排出できないから、栄養が細胞に入っていかないということです。  不要物で満杯の細... 続きをみる

  • 214_メトグルコの実験。5/5 飲み続けると溶けるお父さん。

     これはお父さんの体で判断したものです。他の人はどうなるかは知りません。  メトグルコを三日間飲み、その後重曹水も飲まずに観察しました。 1.飲んでいる三日間は、これまでにあったような体の変化は起きませんでした。重曹水と一緒に薬を飲んだのですが、尿はこれまでのよう弱アルカリになることもなく、ずっと... 続きをみる

  • 213_ハチミツ湯 飲んだら「プワーーッ」と。

      風邪をひきました。何十年も風邪になった事がないので、「俺は風邪なんかにならないよ」と、風邪菌いっぱいの人の車に乗った。そして菌に負けた。  花粉症のように鼻水が「タラー」といっぱい出てくしゃみが出る。寝ていてひどい時は鼻が詰まって「グズグズ」して、鼻呼吸ができない。  顔のひたいが冷たいので、... 続きをみる

  • 212_特別な理由がなければ、先に基礎代謝でしょ。

     お父さんは酸に弱い体なのでアルカリ性の重曹で救われた。徐々に体も自力で弱アルカリ尿を作れるようになった。   外で話していると、若い人から重曹の事を聞かれることがある。YouTubeでひいきにしている人が飲んでいるのだそうだ。確かに、効果はあるし、飲み続けて副作用もない。血圧も上がらないよ。  ... 続きをみる

  • 211_メトグルコの実験。4/5 基礎代謝エネルギーがもっと大切。

    食べる米の量を二合にしましたが、いったい米一合を煮ると、量としてはどのぐらいでしょうか?] これが一合の計量カップです。180ccになります。 ごはん茶碗では、2つとちょっとです。    健康な人は、満腹と感じるまで食べて良いのですが、糖尿病だと量を知っておいて食べないといけませんからね。  どん... 続きをみる

  • 210_メトグルコの実験。3/5 頻尿は食べ過ぎだった。

    一日だけ飲んで、「あれっ?もう正常じゃないか?」  そう思って一日飲むのを止めて観察したら、また頻尿になったので飲み始めた。でも頻尿の回復が遅い。  飲み始めて三日目の朝に約束があって、朝ご飯を茶碗半分しか食べる時間がなかった。そしたら、頻尿はきれいに消えた。  だから解りました。頻尿の原因は食べ... 続きをみる

  • 209_オーマイガー 驚き、失望、細胞。

    医学本で体液の事を勉強しています。  驚きました、何がって細胞の栄養吸収と不用物の排出が、超原始的であったことに。  栄養は浸透圧で細胞内に入り、不要物はpHの差を利用するということ。つまり、体液は栄養分も不要物も一緒になっているということ。  なんてこった。体の臓器は、このオシッコと栄養が混ざっ... 続きをみる

  • 209_米食の勧め、今のお父さんに合う食事。

    注意:アルカリ体質になった人にだけ効果があると思います。酸性体質なら血糖値が上がるはず。だから健康になりたかったら最初にアルカリ体質にしてくださいね。 でもすぐは変わらないよ。  お父さんの体は以前と違い、寒い夜に炭水化物を摂取したほうが良い体になっている。それで、この体に合った情報がないかYou... 続きをみる

  • 208_フキノトウ、フキ。酸性体質でも効果がある。

     本州では、もうフキノトウを採集できているようですね。お父さんは、過去に下半身の血流を良くして痛みを軽減するものを探していた時に実験しました。 大きくなったものでもOK.  身近にある効果があるものは、葛の伸びる部分、自分で作った豆乳(特に緑色のハタマメで作った物)、ネギ、アイヌネギ(行者ニンニク... 続きをみる

  • 207_メトグルコの実験。2/5 飲み続ける意味があるか?

      三日だけ飲んで、頻尿になるまで飲まない方法の4回目です。  三回目の後は、良い状態が六日間続き、まだ飲まなくて良かったのですが、飲んだらどうなるか試しています。  やはり、夜の尿が楽になりました。もうチビリはありません。  筋肉にも力が入り、腕立て伏せを始めました。数日で筋肉が大きくなっていく... 続きをみる

  • 206_夜中のお粥と足の冷え、基礎代謝。

    注意:この体の変化は、弱アルカリ尿の体にしてからの事です。 寒い冬で、はっきり解った事があるんです。  しっかり炭水化物を食べないと、夜寝ている時に、足が冷たくて冷たくて。それでお父さんは、夜中にオシッコで起きた時に、温かいお粥を食べるようにしてみたんです。すごく寒い日は一晩で3回食べるんです。 ... 続きをみる

  • 205_今年のスケートは、あきらめた。

    「昔できたから、体が覚えていてすぐできるだろう」 そう思っていたけれど、うまく滑れなかった。 自転車のように簡単にはいかなかった。  スケートを終えて、長靴に変えて歩いている時に転んだ。 尾てい骨を打って、背骨に「ズキューン!」という、経験した事がある衝撃。  30秒ぐらい動けず、「あらーー、また... 続きをみる

  • 204_すごーく寒い時に、ロウソクを作って遊びました。

     火遊びって楽しいですよね。  蜂の巣を煮て集めた黄色い蝋、固まった鹿の油を使い、芯をティッシュにしてロウソクを作りました。  同じ材料に芯を使わないで、ドングリの絞りカスを乾燥させた粉を混ぜた物も作ってみました。  最後に、アルミ缶にドングリの粉を詰め、そこに溶かした鹿の油を入れて火を付けてみま... 続きをみる

  • 家の中で長靴を履く。暖ったけーー。ぽかぽか。

    冬にお父さんが知ってしまった暖かい靴。 これをね、家の中で履くんです。 足がぽかぽかで、床暖房がなくても、体の緊張が緩みます。 室内用に開発してくれないかなあ。

  • 203_メトグルコの実験。1/5 効果がすごい。

      YouTubeの動画で、「糖尿病の患者で、薬を飲むのをやめて、症状が出なくなる人は1%いる」という最新の研究結果を紹介していました。寛解というそうです。   お父さんは、この薬の効果はとても良く解ります。 1.仰向けに寝て膝を高くしてもずっと痛くならない。(半年前は5秒、それから30秒ぐらいに... 続きをみる

  • コマイの生食い、癖になるぞ。

     これはお父さんの食料です。  市場では、内蔵も取って、一夜干しにしたものを六匹で300円ぐらいで売っています。持ち帰って処理しなくても良いのです。  お父さんは包丁で切って、生で食べています。(寄生虫がいるか知りませんけど今のところ問題ない)  ちょっと生臭いので、こうやって生で食べるのはお父さ... 続きをみる

  • 202_世界の海水のpHは?

     ついでに海水のpHも気になりませんか? 日本近海の2020年のpHの平均値は8.08ぐらいです。 「ワ~ 随分アルカリ側なんですねえ」  今度海に行ったらpHを計って、「わーー、本当だーー」て驚きたい。 気象庁のデータより。  海水魚が生きる適正値はPH8~8.5程度なんだそうです。  このまま... 続きをみる

  • 201_沖縄と北海道の水道水のpHの違いと健康は関係あるだろうか?

     ネットで調べると、「酸っぱい飲み物や食べ物を摂取しても、体が酸性になる事はない」というのが定説です。  でもね、お父さんの壊れた体は、その調整機能がおかしくなっていて、酸っぱい物を多く摂取できないんです。半日で関節などが溶けるのか痛くなります。お父さんの体は特別なのかもしれません。 精度と信頼性... 続きをみる

  • AI詐欺も日本語は難しい。危うく騙された。

     私のFaceBookに遺産を半分分けるので、「それをホームレスの子供達や困っている人に使ってくれないか」「その手伝いを頼めないか」というメッセージが来た。  お父さんは、やさしくて、嘘をつく人を知らないので、原生林に住む、外敵を知らない鳥のように、無警戒で相手をしてしまった。 日本人なのにこの顔... 続きをみる

  • 200_驚き 雪は酸性側だった pH5.5!

     最近オシッコばかり検査しているお父さんは、ふと思った。  「あれっ? 雪とか雨とかって、蒸留水が空から落ちてくるのだから、中性の7.0なんだろう」って。  それで雪をすくって溶かして測ってみました。 「あれーー、なんでーー? 7.0じゃないんだ」色に何の変化もないので5.5以下です。 「なんてこ... 続きをみる

  • 静脈が消えたか?さなだ虫か?

     両足に静脈が死んで消えてしまったような跡。痛くはない。ほらこれだ。  何日も考えました。なんでこうなったんだろうか? 静脈が死滅したのか、或いは魚を生で食ったから、さなだ虫が入ったのか? そして解りました。その原因は股引の縫い目でした。 ホームセンターで買ってきたのですが、縫い目がすごいんだ。 ... 続きをみる

  • 119_頭と目が良くなる薬の作り方。4/4

     興味のある方はためしてみてください。お父さんも残った材料を使って、久しぶりに作って、どうなるか試してみます。 終わり。

  • 117_頭と目が良くなる薬の作り方。2/4

    ーーーーーーーーーー  本州では今の時期、フキノトウを採集できると思いますので、是非採ってきてください。フキノトウには澱粉が含まれているため、乾燥して保存するのは難しいので、その時はフキを使ってください。是非使ってほしい素材です。 ーーーーーーーーーー これは入手が難しいので無しで作ってください。... 続きをみる

  • 116_頭と目が良くなる薬の作り方。1/4

    作り方を教えてほしいというリクエストがありましたので、過去の記事を使ってまとめてみました。 最初に:  これを試す前に、是非、重曹を飲んでも良いので、疲れていない時には尿がpH6.5ぐらいにしてください。そうしないと、どんな生薬や漢方薬を飲んでも効果がでません。逆にアルカリ体質になれば、良いと言わ... 続きをみる

  • 115_牧場の水が弱アルカリ性だった理由。

    後日記入:  水源と磁石を経過した水を比較したところ、pHに関しては、ほとんど変化がなかったと解りました。 <><><><><><><><> お父さんはこんな事を知ってしまいました。  水道水のpHは、夏の間は6.7ぐらいあり、リトマス試験紙の色が青みがかっていました。これが冬になるとpH6.0以... 続きをみる

  • 冬の灯油代は約8万円かかるなあ。

     二回目の灯油をタンクに入れた。3万4千円だった。  お父さんが住む小さな築50年の家で一冬八万円の灯油代は必要とわかった。新しい家には床暖房もあり随分暖かいのだろうと思うが、断熱効果の良い家だとしても、暖房費には随分かかるんだろうね。  もう少し待てば春が来る。 ここでの初めての春、どんな景色が... 続きをみる

  • 114_疑問 メトグルコ(メトホルミン)は尿のpHを調べて。

     アルカリ体質になってから再開したメトグルコで、糖尿病の症状はずいぶん消えました。この薬の効果はすごいです。背骨や内臓を守る筋肉もしっかりしてきました。  ところが効果が出た後で薬を飲み続けると、今度は逆に頑固な酸性尿になってしまいました。  重曹を使っても良くならない、食欲がない、気力がない、歩... 続きをみる

  • 113_体の炎症を消すみたいな「暴れる父さん」。

      不思議に思っていたのです。  下半身、特に膝や足首が痛いと言う人が、茶碗の味噌汁の中に大さじ一つの「暴れる父さん」を入れて飲んで、数日で痛みが弱まったと、サポーターや湿布を外しているので、いつも、「そんなばかな、いくら何でもそんな少量でそんなに早く効くわけないでしょう?」と思っていたのです。 ... 続きをみる

  • 112_体に炎症があると弱アルカリ尿にはならない。

     小豆や大豆を米と一緒に煮て食べていたのですが、硬いーー! 特に大豆は長時間水に入れてからにしないと硬くてとても食えない。  硬い豆を三日食べていたら、四日目の朝、右の顎関節が痛くなって、口を大きく開けられません。どうやら顎の関節に炎症が起きたようです。痛みは4日目に弱まり、5日目に消えてきていき... 続きをみる

  • 111_イチョウと脳、目、糖尿 2/2 イチョウ葉薬。

    お父さんは、そこらじゅうの落ち葉や草を本能的に効きそうだと思う物を手当たり次第、煮てその汁を飲んで体の変化を調べていました。その中の一つがイチョウの枯れ葉です。(生では強烈過ぎるので本能的に避けました)  イチョウの葉は、近寄れば誰にでも分かるほど「ビリビリー」と強烈なアレルギーを感じるので、事前... 続きをみる

  • 110_イチョウと脳、目、糖尿 1/2 眼球の形。

     お父さんは、酸性体質だった6年の間、その最後の2年間で体もいかれたが、4年ぐらいはイチョウの葉から作った薬を飲んで、糖尿病で血糖値は高いはずなのに「絶好調ーー!」と、元気でやっていた。  何年も高い血糖値で合併症が起きなかったのはイチョウとの関連性があるのでしょうか?  作った薬は、脳の修正のた... 続きをみる

  • 109_木の実の食べ過ぎで油が多すぎた。

     お父さんは、糖尿病がひどくなった原因は何だったのかを今なら解ります。  それは、一度うまくいった、中性脂肪とhba1c下げることができたという成功体験があったからです。それは2016年に起きたことです。 hba1cも中性脂肪も2016年のところで、急に下がっています。  ここで数値が下がった原因... 続きをみる

  • こんな人がいたのを知らなかった。希望が見える日本。

    一時間三十五分もあります。全部おもしろいです。 記念講演「思うは招く」植松努氏  お父さんは、「暴れる父さん」を完成させて、良い結果を確かめていますが、これを商品にして皆で協力して製造販売する事はうまくいっていません。成果を譲渡できる相手を探しています。  動画の中にもありますが、これまで相談した... 続きをみる

  • 108_お父さんの問題の始まりは”多すぎる油”だと思います。

     今の、外食が不便、買い物も不便という所では、油の摂取を少なくすることができる。そうするとコレステロールは自然に下がる。   食べ物の実験をしていて解かることは、油を摂取すると脚の裏の血液や体液の循環が悪くなり、芋でもできたような感じになるのです。特に固まりやすい油は停滞しやすいようで、それをなく... 続きをみる

  • 107_最重要:尿が酸性、アルカリで何もかも違うということ。

     信じられないような事が起こったので、情報を共有します。  お父さんは、4か月ぐらいずっと弱アルカリ尿になるよう努力してきて、今は朝晩、ミネラルゼリー「暴れる父さん」と小カップ1杯の重曹水を飲めばうまくできるようになりました。  そうすると、以前は炭水化物の摂取は午前中だけにしておかないと血糖値が... 続きをみる

  • 106_疲れている時は酸性尿、休息、寝ると弱アルカリ尿。

     これはリトマス試験紙で検査すると解ります。 健康な人は、短い時間で弱アルカリ尿に戻ります。 お父さんは、今のところは重曹水を朝晩飲むことで、そうなるようにしています。  下のリトマス試験紙は自分で使うために購入したものですが、何を買えば良いか解らない人が入手できるように出品しておきました。二個だ... 続きをみる

  • 105_糖尿病と骨粗鬆症 イベ二ティー 体が柔らかくなる。

     「ブリブリブリ」という音、これは背骨を曲げた時の音。 首も腰も脚も腕も、柔軟性が出てきた。  イベニティー注射は12月初めに最終回を打ち、別の種類の骨を溶かさない注射をする予定だったが、上顎の骨が溶けて歯がぐらぐらするので、中止した。  だから、多分、注射から一か月半で、注射の「骨を溶かさない」... 続きをみる

  • 北海道の寒さは、ストーブがあれば何ともない。

    1月29日の記事です。 冬の寒さは二月が厳しいらしい。  これまでに、夜にマイナス16度まで下がり、雪も降ったが、体感的には本州の東北地方より過ごしやすいと感じる。雪かきも雪が軽いので、通り道を作るだけなら楽だ。  でも、お父さんは、家にいる間は石油ストーブをずっと動かしている。築50年の家なので... 続きをみる

  • 104_二時間半歩いて、起きた尿のpH変化と疲労。

     9Km離れた福祉センターの風呂に入りに行ったんですが、行くときは車で送ってもらったんです。  そうしたら、「なんで来たの、今日は風呂ないよ」と言われて、やっと曜日を間違っていたことに気が付きました。なんと、丸ごと一週間、曜日を一日ずらして生きていたんです。 「あれまーーー!」 「シャワーだけ出し... 続きをみる

  • 103_7年前の状態に戻った。お父さんの体。

     「暴れる父さん」とクエン酸+リンゴ酢+重曹で、休息すれば、弱アルカリ尿になるように7か月ぐらい試してきて、今のお父さんの体は、症状を参考にして、約7年前の状態に戻っています。  その頃は血糖値が高いと食事指導を受けさせられましたが、とてもその通りにできそうもなく、当時YouTubeに多かった、糖... 続きをみる

  • 102_心臓の総心拍数で寿命は決まらない。

    犬の心拍数と、今のお父さんの心拍数はそんなに変わらない。 これが犬の心拍数で96回。犬の平均寿命は8~13年ぐらい。    心臓の総心拍数で寿命が決まるという説がある。それならお父さんは犬と同じように13歳ぐらいで命が終わっていてもおかしくない。でも犬の5倍以上生きている。  だから総心拍数で寿命... 続きをみる

  • 101_血圧と心拍数 健康、肺に病気、糖尿お父さん、犬

    とても健康な人 肺に問題があって、血液中の酸素が少ない人。心拍数が多い。    糖尿病お父さん。血液中のダメ赤血球が多くて、酸素不足。心拍数が多い。 健康なアイヌ犬 メス 血圧の高低差がすごく大きい。

  • 100_ぐらぐらする歯の固定方法。2/? 固まる歯茎!

     信じねえだろうなあー!  絶対、信じねえだろうなあ。ビタミンK2で歯がかたまるなんて。 でも、もうかなり良くなっています。 お父さんの歯でぐらついていたのは上あごの9本でした。  歯根膜がある8本はビタミンK2を飲んで、約10日で固まり始め、3週間後の今は強度も増してきています。前歯の一本まだ強... 続きをみる

  • 099_ ついにアルカリ尿pH7.5  8/9。お酒も問題ない。

     以前はお酒を飲むと24時間も酸性尿のままでした。  だから飲まないようにしていたのですが、今は少量であればなんともありません。 体が、どんどん変化してききました。  実験をしていて感じます。食べたり飲んだりする量を少なくすれば、何を食べてもなんともないんじゃないかって。どうせ何もしなくて良い年金... 続きをみる

  • 098_ 注目 ついにアルカリ尿pH7.5  7/9。ヨーグルトを食べると長生きするんじゃ?。

      我々がヨーグルトに興味を持ったのは、まだ良く知られていなかった頃、ブルガリアの長寿村の人達が、ヨーグルトを常食していたからでした。テレビのコマーシャルは、長生きに有効というイメージを国民にしっかり植えつけました。  ところがですよ、ブルガリアは長寿国と思っていましたが、平均寿命は男69.5歳 ... 続きをみる

  • 097_ 注目 ついにアルカリ尿pH7.5  6/9。家で何もしない方が弱アルカリ尿。

      野生動物は、調子が悪いと、数日間、食べないで動かないでじーーっとしているようです。  お父さんは尿のpHを調べていて、どうすれば弱アルカリ尿になりやすいか、解かったことがあります。それは、 *なるべく食べない。食べるなら量を少く。 *なるべく動かないでじっとしている。  だから、動物が元気がな... 続きをみる

  • 096_ ついにアルカリ尿pH7.5  5/9。焼肉も夜中のごはんもOK。

      体がどんどん変化して、実験の結果が前とは違ってきました。  以前は焼肉はごはんもをたくさん食べていましたが、今回はご飯は少量にして、肉をたくさん食べてやりました。(おごられたの)  以前の体なら酸性尿になっていたのに、体はうまくpH7.0ぐらいに調整していて驚きました。一緒にpH調整をしている... 続きをみる

  • 096_ しょっぱ過ぎたら本当に血圧は上がるのか?

     実際に自分で試した人はあまりいないと思います。  しょっぱすぎて吐き出すぐらい強烈な物を、水洗いしないで煮て食ってやったの。「うわっ!しょっぺーー」となり、ついでに実験してやれってことになりました。  Why? 塩だしするのが面倒くさかったから。  食べたのは、魚の鱒(ます)の塩漬けです。煮て食... 続きをみる

  • 095_ ついにアルカリ尿pH7.5  4/9。骨密度100% 90歳 牛乳。

      福祉センターの風呂で元気な女性と知り合った。  病院に勤めていたのだそうですが、90歳と聞いてぶったまげた。足腰の痛いところはなく、視力聴力問題なし。歯は入歯だがぴったし合って、何でもたべるのだそうだ。一番驚いたのが、  "骨密度100%" だってこと。 「うわー、そんな事あんの?」 聞いてみ... 続きをみる

  • 094_ ついにアルカリ尿pH7.5  3/9。チーズ、牛乳は問題ない。

     お父さんは、菌を使って作ってチーズを作ります。  食べてしまったので写真はありませんが、ヨーグルトメーカーの大きさ、厚さ13mmと、一回分としては大きめの物を食べました。酸っぱい味です。  尿は6時間ぐらい酸性で元に戻りました。pH7.5になってからは、3時間ほど酸性尿でしたが、その後、弱アルカ... 続きをみる

  • 093_ ついにアルカリ尿pH7.5  2/9。ヨーグルトは注意。

     これまでは、しょっちゅう自作ヨーグルトを作って食べてきましたが、これこそ頑固な酸性尿の原因になるものという事が解りました。  ヨーグルトは体に良い物という思い込みをして、お父さんのように、できるだけ食べるようにしてきた人もいると思います。少量なら問題ないのですが、おいしいし、ついつい沢山食べてし... 続きをみる

  • 092_ 注目:hba1cの値が大きいー>心拍数の増加。ねばならない。

     ずっとお父さんの心拍数が多い理由が解らなかった。やっとそれをうまく推測できました。首の静脈ブロックではないですね。 -------------------- あるYouTube動画を観ていたら、hba1cは血糖値の平均値と言っていたのでびっくりしたよ。無知なお父さんでも、それは違うと解ります。 ... 続きをみる