若返りだって? 本当ですか?

200歳まで生きます。

2022年7月のブログ記事

  • 185_痛てえこのやろ、後神経痛 10/10 帯状疱疹ワクチン2回目予約。

     お父さんの場合、ワクチン前は、効果が出るはずの食材でも何の変化も起きない、食物の栄養を有効利用できなくなっていた。免疫抵抗力もなくなっていた。  一回目の注射から2ヶ月経ちましたが、変化がありました。 最初の頃は、一週間に一度ぐらい、特に肋骨の狭い範囲に、軽度の神経痛が発生し、触ると痛みがあり、... 続きをみる

  • 184_痛てえこのやろ、後神経痛 9/10 うれしい、筋肉の復活。

     今日の散歩は、大股で力強く、早く歩くことができた。うれしかった。 どうやら、血管、神経そして筋肉の復活が始まったようだ。 痛みも軽くなり、もしかしたら朝4時頃の痛みまで消えているかと思ったが、それはなかった。いつものようにすごく痛かった。  これから良くなっていく兆候があったので、とてもうれしく... 続きをみる

  • 183_痛てえこのやろ、後神経痛 8/10 ものすごく痛くする方法。

     体を酸性にし、血糖値を上げると一日中、鬼のような顔して痛みを我慢することになります。  体が酸性かアルカリ性か、血糖値が高いかどうかは、オシッコの味ですぐ解かります。  酸っぱくて甘い、柑橘系の濃縮ジュースのようなおいしいオシッコはいけません。苦くて甘みを感じないオシッコにすることで、神経痛の痛... 続きをみる

  • 182_痛てえこのやろ、後神経痛 7/10 ここまで研究成果があるんだ。

     2014年の動画を見つけました。神経の研究果です。 サイエンスフロンティア21 (64)1分子で見る細胞膜の世界 ~国際共同研究「膜機構プロジェクト」の挑戦~  お父さんは全部理解はできないのですが、ここまで追求しているのには驚きました。  この動画の中で、情報を伝える物質が、糖とコレストロール... 続きをみる

  • 181_痛てえこのやろ、後神経痛 6/10 血糖値を上げたらビキビキ痛い。

     これは間違いない事実です。  この、きれいなとうもろこしは、5本で150円でした。その安さの理由はしわしわだったからです。お父さんは思いました。 「圧力鍋で煮れば、元のプリプリ状態に戻るんじゃない?」って。買って帰って、蒸気温度が70℃になったときに火を止めて放置したら、予想通りになりました。 ... 続きをみる

  • 180_痛てえこのやろ、後神経痛 5/10 痛みを和らげる馬油。

      神経痛の痛みと生きるのは、いやで、集中力喪失、やる気ゼロ、「このやろ」って感じですが、これがこの先10年続くとなると、「いやーー、これは困ったー」って思いますよね。  お父さんが、これまで試したものの中で、明らかに効果があった馬油を紹介します。  ネットで調べていると、「馬油に効果があるという... 続きをみる

  • 179_痛てえこのやろ、後神経痛 4/10 なぜ牛乳を飲む。

     おとうさんは、血の中に、腎臓経由でなにかを排出したい物があるときは、たくさんの牛乳を飲みます。 通風を治す時は、一日4リットルを2週間続けて成功しました。  おとうさんが、牛乳をたくさん飲むのには理由があります。それは、血液中の有害物質を腎臓経由で排出してくれるからです。  通風の痛みの元となる... 続きをみる

  • 178_痛てえこのやろ、後神経痛 3/10 午前4時の壁 突破できそう。

     お父さんは、午前4時を不思議に思っている。  高熱、喘息など、この時刻で変化が起きることが多い。帯状疱疹後神経痛でも、痛みを我慢できなくて、水風呂で体を冷やすのも、この時刻なのだ。不思議じゃ!  ところで、お父さんに起こった変化です。2日前は、散歩の途中で体のどこにも痛みがない状態が30分続いた... 続きをみる

  • 177_痛てえこのやろ、後神経痛 2/10 冷たい水、動画をみてると温感麻痺。

     おもしろいことを発見しました。  お父さんは、帯状疱疹後神経痛の痛み耐えられなくなると、水風呂に入って体を冷やします。水温は20℃ですが、冷たくて我慢して入るのは、いやじゃいやじゃ。  ところで、水風呂は5分以上長く入るのは簡単ではありません。でも、気温32℃ぐらいある時に、7分冷やせば、エアコ... 続きをみる

  • 176_痛てえこのやろ、後神経痛 1/10 水疱瘡菌を駆逐できない理由。

     それは、ウィルスが神経周幕の中にいるため、免疫系がウィルスを感知できないため。外に出た時にだけ感知できる。 下の画像は、「帯状疱疹の宮崎スタディ」から。 https://www.eiken.co.jp/uploads/modern_media/literature/1-14.pdf  下の画像は... 続きをみる

  • 175_「そんなものこんなもの」一人ひとりがしっかりしていれば大丈夫。

     不穏な世の中で、心配なことが多くなりますが、こういうときこそ、ひとりひとりがしっかりしていれば大丈夫です。    このストーリーには神秘的な絵がほしい。ストーリーを無償提供するので、興味がある方は、どうぞ好きなように使ってください。(ストーリーの変更もOK) ----- 1/27 ----- そ... 続きをみる

  • 174_すてきなワンワン

    アイヌ犬 君の瞳は美しすぎる。 シーズー犬 ツヨシ君 かっこいいよ。

  • 171_帯状疱疹後神経痛 オオバコで痛みが消えるって?12/12 解かったぞ、原因!

     帯状疱疹後神経痛の原因は、活動中のウィルスが原因だ。  痛みを起こす物質の正体が解からないままだったが、ついに解かった。5日ぐらい前から頭皮がヒリヒリし、右前側のあばら骨に痛みが出た。そして頭からは砂のような物が出て、アバラ骨の痛みが消えた。  それと同時に、これまで痛くてたまらなかった太ももや... 続きをみる

  • 170_帯状疱疹後神経痛 オオバコで痛みが消えるって?11/12 帯状疱疹がまた出た。

      筋肉の痛み、皮膚のヒリヒリの良くなるのが、停滞した。 そして、頭皮とあばらの一部に、帯状疱疹独特の痛みが出た。お父さんの場合、皮膚に水泡がができにくく、砂粒のような物がちょっと出て、知らないうちに治っていくのです。  二回のうちの一回目の帯状疱疹ワクチンは打ったが、まだウィルスを完全に抑えるこ... 続きをみる

  • 169_帯状疱疹後神経痛 オオバコで痛みが消えるって?10/12 オオバコと牛乳、どれぐらい?

     人それぞれの状況は違うので、お父さんが試して解かったことを書きます。興味がある方は、参考にして、自分に一番良い方法を探してみてください。  最初にオオバコとはどんな植物か。 道を歩いていると、特に田んぼのあぜ道で、こういう虫に食われた葉っぱを目にするでしょう。虫に食われるということは、毒性がない... 続きをみる

  • 168_帯状疱疹後神経痛 オオバコで痛みが消えるって?9/12 なぜ治る?

     これから書くのは、お父さんの推測です。 *ある物質の存在。  この物質は、血液と共に体を循環する。本来ならば、尿と一緒に体外に排出されるもの。 *その物質の特性。  血流が悪い場所、或は筋肉に停滞し、体はおかしい物があると、やっつけようとして頑張って、炎症を起こし、痛みをおこす。人体の膝は、血管... 続きをみる

  • ひどい骨粗鬆症になる方法 3/? マッサージで消える不快感。

     10年ぐらい前のことだ。仕事では20~30Kgの物を頻繁に使っていて、力には自信がありました、ところが、ある時から、まるで背中にカメの甲羅ができたように体が固まりました。  指で強く押すと痛く、心臓と呼吸がおかしい感じでした、精神力で生きいました。  そんな中、背中の甲羅をなくし、痛みや不快感を... 続きをみる

  • 168_帯状疱疹後神経痛 オオバコで痛みが消えるって?8/12 痛みは消せる。

     ついに痛みを消す方法を見つけました。確定。  これまでは、体が温まると、ピキン、ピキンと痛みがやってくるので、布団は掛けずに、体を冷やしたままで寝ていましたが、もう暖かい布団の中で眠れるようになりました。  朝はまだヒリヒリする痛みが出ますが、これまでのように水風呂に入ったり、散歩に出かけなくて... 続きをみる

  • 167_帯状疱疹後神経痛 オオバコで痛みが消えるって?7/12 たくさん歩ける。

      オオバコエキスと牛乳で良い結果が出るか試しています。朝はまだヒリヒする痛み出ます。ところが歩きやすさはこれまでとは違います。楽なんです。  それで公園を3時間も散歩しました。行ったたこともない道も歩きました。 銀杏の小さな実がたくさん落ちていました。  筋肉が弱っていて、登るのが容易ではなかっ... 続きをみる

  • 166_帯状疱疹後神経痛 オオバコで痛みが消えるって?6/12 一日だけ治ったぞ!。

     口から血が出て、オオバコエキスを飲まなかった日、牛乳を飲むことにした。牛乳の効果の実験は既にやっていて、効果はなかった。  「じゃあ、なぜやるの」  痛みの症状から、通風に似ているからなんです。もし痛みの発生源となる物質が筋肉や皮膚にできるのであるなら、それを腎臓経由で排出しなければならない。通... 続きをみる

  • 165_帯状疱疹後神経痛 オオバコで痛みが消えるって?5/12 血が出た。

     あちょーーー! 朝、唾を吐いたら、血がーー! 一瞬、お父さんは死ぬのかと思った。  良く見ると、この血は血豆がつぶれたときの血に似ている。 念のため、一日に、どんぶり一杯飲んでいたオオバコを煎じたものは、飲むのを中断した。  血は10分後には出なくなった。口の中か、食道の浅い所からなのだろう。 ... 続きをみる

  • 164_帯状疱疹後神経痛 オオバコで痛みが消えるって?4/12 だめだった。

     筋肉の痛みは、筋の緊張がなくなって、ほとんど問題ありません。ところが、皮膚やひざの中がジリジリ、ヒリヒリ痛むのは、全く良くなりません。  この帯状疱疹後神経痛の痛みには、おかしなところがあります。情報が少なく、多分、お医者さんも良く知らないかもしれない。その特徴は、 1.痛むところは、過去になん... 続きをみる

  • 163_帯状疱疹後神経痛 オオバコで痛みが消えるって?3/12 強張った筋を緩める。

     安部元総理の死はとても残念です。ご冥福をお祈り申し上げます。  セブンイレブンの栄養ドリンクのところにこれがある。飲むとボーーっとして、逆に元気出なくなります。麻の種の成分が入っているのです。これを混ぜて飲むと、強張って、いつも引っ張られていた筋を緩めることができました。   この筋がずっと引っ... 続きをみる

  • 162_帯状疱疹後神経痛 オオバコで痛みが消えるって?2/12 いんちき?

    はさみで細かく切って煮出します。  あまり色は出ませんが、飲むと、効きそうな味がします。  11時頃からこれを飲み始めて、すぐに効果を感じ、夕方には、暖かい風呂にはいり、布団を掛けてねたんです。朝は痛みも少なく、「こうかあり」と確信しました。  がーー、あるものを加えて実験を継続したら、痛みが出て... 続きをみる

  • 161_帯状疱疹後神経痛 オオバコで痛みが消えるって?1/12 いんちき?

     オオバコはこれです。 よく、田んぼのあぜみちに生えていて、葉っぱは虫に食われて穴だらけになっています、 道具を使って、根っこまで採集してください。  家に持ち帰ったら水で洗います。 根っこがあると、効果も味もちがいます。

  • 160_帯状疱疹後神経痛 オオバコで痛みが消えるって? 0/12

     ビキー、ビキビキーと痛いんだー!  寝ている時に、体温が上がると来るんです、ビキーが。  咳が出るので、一発で効果がある、オオバコの葉を採りに行って、茹で汁を飲んで治すことがあるのですが、その時に神経痛に変化があるのを感じた。  そのため、たくさん採集して、濃くてペットボトル2本分の煮汁を作り、... 続きをみる

  • 159_ネットで見つけた、帯状疱疹と神経痛の情報。

      私たちは、複数の異なる情報があった場合、特に原因を追究していく場合、どれか一つに絞ってしまう傾向があり、大事な情報を排除する場合があります。お父さんはそうしないよう気を付けています。それらは、後で全部繋がっていきます。  コロナワクチン後に帯状疱疹が出る事例が増えていること。 なぜ帯状疱疹がワ... 続きをみる

  • 158_お父さんの体、使ってください。

      世の中に、お父さんのように、血糖値をうんと上げても薬を飲まない人はいないと思います。本当のことを言うと、これ以上は、上げられないと思っていました。  運良く、血糖値を下げる方法を見つけましたが、危ないところでした。  お父さんの体は。薬なしで11年生きてきた、貴重なサンプルです。必要なら協力し... 続きをみる

  • 157_体を酸欠の危険状態にしてアイスマン。

     ずいぶん前のテレビのコマーシャルに、氷河の氷でも平気な、アイスマンと呼ばれる人が出ていました。  この人は、空気を吐いた状態で息を止め、通常ではありえない酸欠状態で我慢する呼吸法をします。そして冷水を浴びます。 1.ヴィムホフの紹介  2.動画を見つけたので紹介します。動画の翻訳を日本語の設定に... 続きをみる

  • 156_エアコンがなくても、平気で過ごせる水風呂生活。

    後日記入: ------------------------------------------------------------------  水風呂に入る時は我慢と気合がいります。記事にはしましたが、実際に続けることができる人はとても少ないと思います。温水シャワーで温まってから、冷水シャワー... 続きをみる

  • 154_遺伝子の記憶を5日間でやっちまうって? 来たーー!いんちきだろ。

     長生き遺伝子のように、生涯を通じて病気に強く、100歳以上生きる人は、遺伝子が長生きモードになっているらしい。NHKでやっていましたよね。  その書き換えの条件は、空腹、寒さのどれかを3か月以上続けることでした。私たちの遺伝子の一部は、常時、環境に適応するよう変わろうとしています。ですから子孫に... 続きをみる