若返りだって? 本当ですか?

200歳まで生きます。

2023年11月のブログ記事

  • 056\_寒くなってきた。初めての北海道の冬。

     11月25日。寒くなって、家のストーブに火がついている時間が長くなった。 家の外はー2℃。 水道水は10℃ 湯沸し器なしで行けるかな? 心配です。

  • 055_ジャガイモの生の栄養価。

     ジャガイモのビタミンCはリンゴの5倍もあるんだそうです。 また、ほとんどが酸性な食品の中では珍しく、アルカリに近いpHなのだそうです。  ヨーロッパでは昔から生食されているようです。   実は、お父さんは今年の4月に台湾で飲まされた事があるのです。三日ぐらい飲んだけど何も起きませんでした。情報の... 続きをみる

  • 055_ジャガイモのジュースの効果。

     おもしろい事が解りました。 *少し飲むと、筋肉の痛みが消えて行く。 飲んでも茶碗一杯程度にしておくと良いですね。 今日はニンジン入れてみました。 *たくさん飲むと、すごく食欲が出て、たくさん食べるし筋肉も増えるが、筋肉に痛みが出る。  なんと、お父さんは夕食にカレーライスをどんぶり2杯。たっぷり... 続きをみる

  • 054_ジャガイモのジュースの作り方。

     あれまーー! こんな事が起きるなんて。 自転車でいじめた太ももの筋肉の痛みが、日に日に消えていきます。  「うわっ、すげーー!」 ですが、調子に乗って色々やったら、色々変化が起きています。  この話はいったん止めます。なぜならば5日間観察しましたが、食事の仕方で、体がまだ変化しているからです。 ... 続きをみる

  • 053_バター、常温で固まるけど、関節はズキンズキン痛むの?

     実験した結果、バターを食べても何も起きなかった。安心して食べることができます。  お父さんは、ご飯に昆布と煮干しと海塩少々を入れて炊く。 とても旨いし、魚を食べることにもなる。バターにはトリュフを混ぜているが、国産トリュフは冷蔵庫で一か月以上熟成させて匂いが出てきたが、中毒性のある独特の味は出な... 続きをみる

  • 052_大きいねずみ、ついに捕まえた。

      毒餌を二回も食っても平気なネズミ。じゃがいもの皮をいっぱい食っている。  ネズミの出入り口があった。そこに「ぺったんこ」を置いたら、こんなでっかいのがかかった。  どうりで走る時にドタバタと足音が大きかったんだ。  「ごめんね」と思いながら外に置いといたら、カラスに持って行かれた。  カラスは... 続きをみる

  • 051_若い雄鹿。同じ場所にいるのに獲られない訳。

      「鹿は食料と思っていない人が多い」ということ。北海道に来て初めて知った。  鹿はただそこにいる生き物でしかなかった。作物を食い荒らす害獣という害獣として駆除はするが、食べない人がほとんどでした。もったいないなあ。  ジビエのレストランでは、おいしく食べるために工夫して、とても高い値段になるよう... 続きをみる

  • 050_毒を食っても死なないネズミ。ジャガイモの生で解毒か?

      夜中に鼠が走り回って困っている。どこから来て、食べ物をどこに運ぶか、いくら調べても解らない。  強力なゴキブリホイホイ「ぺったんこ」を使って3匹捕まえたが、最近出てきた一匹が手ごわい。 「ぺったんこ」には近寄らず、下の毒餌も食わない。  ところが、ジャガイモを剥いた皮なら全部どこかに運んで行っ... 続きをみる

  • 050_健康診断の結果。重曹だけではHBA1Cは下がらなかった。

     背骨を圧迫骨折をしてから、なんでそんなに骨が弱くなったか、また体の不調が多すぎるのはなぜか考えていた時に、原因が体液の酸性傾向にあることに気が付いた。  それからずっと、体液をアルカリ傾向にする方法を試し、水素風呂等を試して最終的に重曹に助けてもらうことにした。ここ3カ月は重曹と”暴れる父さん”... 続きをみる

  • 049_健康診断の結果。重曹と”暴れる父さん”を食べた結果。

      体を健康に保つ基本中の基本、弱アルカリ尿にしておくことの効果とその限界、さらにお父さんが開発した”暴れる父さん”による効果を書いていきます。  ”暴れる父さん”を食べると、速攻で、これまでに経験したことがない効果を体験できます。「怪しい成分が入ってんじゃない?」と言われますが、自然の物の偶然の... 続きをみる

  • 048_糖尿病と骨粗鬆症 イベ二ティー11回目。骨密度効果あり。

     今回は、今後の治療のために、お願いして骨密度の検査をしてもらいました。  診療所には腕の部位で計る設備だけなので、圧迫骨折を起した一年前の脊椎と股関節での検査結果との正確な比較はでないですが、体の状態を把握できます。  結果ですが、骨密度は良くなって、骨粗しょう症ではなくなりました。    お父... 続きをみる

  • 047_ビーツは医学的効果が証明されている食材。

     ビーツに関する動画はたくさんありますね。お父さんは何も知らない状態で、自分の体の反応だけで、これはすごいと思いました。 食べる輸血「ビーツ」の栄養学!効果が凄すぎだ。若返り、抗酸化、抗炎症、抗がん作用など。ボルシチを作ってみよう!【栄養チャンネル信長】 食べ方の紹介。 【農家です】食べる輸血「ビ... 続きをみる

  • 046_硬い脂と、さらさら油。食べてみると。

     お父さんが食べて何が起きるか試してみます。  先に言っておきます。通説では、食べた物は消化器官で消化され、からだに取り込まれる成分は食べた物とは別の物になる。 しかし、お父さんの何年もの実験では、食べてすぐに体にそのままの状態で吸収されるもの、或いは一部が吸収されてすぐに体に配られる物が多いとい... 続きをみる

  • 045_ビーツ、旨い!

      食べ方を知ると、こんなにおいしくなるんですね! 3週間以上も前に買った、めったにない大きさのビーツ。硬いし、食べ方を知らなくて放置していたら、自分から柔らかくなって、「腐ったか?」と思ったがそうではない。  長野の方に聞いた、食べ方は、フライパンで焼いて食べる方法だったので、それをやってみよう... 続きをみる

  • 044_ビーツはどうしたら旨いんじゃ?

    尿を弱アルカリにする働きがあるのじゃないかとお父さんは感じたのですが、いったいどういう風に食べれば良いのか、解りません。  長野から来た人と話す機会がありました。ビーツは日常的に食べられていて、その人は、フライパンにオリーブオイルを少々で焼いて、塩をかけて食べると言っていました。   お父さんは、... 続きをみる

  • 043_ビーツを食べると。下痢とアルカリ体質。

     お父さんが実際に食べて解かったことです。  初めて食べると下痢をします。痛くはないですが、お腹の中は空っぽになります。他に2人に試したけど、量は少ないのにそうでした。  水溶性食物繊維のため食べ過ぎるとなると、インターネットの記事にはありましたが、量が少なくても下痢になり、次回からは多めに食べて... 続きをみる

  • 042_食べた物が、効率よくエネルギーになっている。

     体の変化が解ります。  週に3回以上、お父さんは、片道7Kmの道の駅まで自転車で行って、イモだんごとたまごかけご飯を食べて、自転車でうろついたり、用事を済ませて帰ってきます。  最近、自分の体の変化で感じるのは、食べた物が効率よくエネルギーになっているということ。糖尿病なので炭水化物を控えめにと... 続きをみる

  • 041_ビーツ。見つけるのも難しー、なぜ。

     ウクライナ料理のボルシチにいれる赤いビーツ。 北海道はロシアに近いから、みんなが食べているかと思ったらそうじゃなかった。  帯広の競馬場の野菜売り場でやっと見つけた。売ってる数も少なく、すぐなくなる。  後で知ったけど、買うなら小さい方が、柔らかくて色も鮮やかです。知らなかったのでこんなに大きい... 続きをみる

  • 十勝平野は川の氾濫でできたんですね。

     畑には石がいっぱいあります。このために水はけが良いのだと思います。 畑の所々に、石の山があります。抜いた木の根っこもあります。 漬物石に良いのがいっぱいありますね。  食用の芋の大きさと同じ石も沢山ありますから、芋掘り機がゆっくり動くのは、石と芋の選別をするためなのかな?  これだけ石が多いと、... 続きをみる