若返りだって? 本当ですか?

200歳まで生きます。

212_特別な理由がなければ、先に基礎代謝でしょ。

 お父さんは酸に弱い体なのでアルカリ性の重曹で救われた。徐々に体も自力で弱アルカリ尿を作れるようになった。


  外で話していると、若い人から重曹の事を聞かれることがある。YouTubeでひいきにしている人が飲んでいるのだそうだ。確かに、効果はあるし、飲み続けて副作用もない。血圧も上がらないよ。


 でも、血色が良く健康な人はわざわざ飲む必要はないよね。心配し過ぎですよ。



 血色が悪くて見るからに冷え性とわかる人、それから数カ月前のお父さんのように、糖尿病で体にエネルギーを取り込めず、薬も飲まない場合、体を溶かさないようにエネルギーを摂取するために、果糖を利用する方法があります。


 お父さんはその方法で、体の機能を維持する基礎代謝エネルギーを確保することができて、気が付かないうちに、米を食べても問題ない、正常な体に戻ってきていたのです。



以前の記事です。是非参考にしてみてください。

211_メトグルコの実験。4/5 基礎代謝エネルギーがもっと大切。

  食べる米の量を二合にしましたが、いったい米一合を煮ると、量としてはどのぐらいでしょうか?]


これが一合の計量カップです。180ccになります。


ごはん茶碗では、2つとちょっとです。

 


 健康な人は、満腹と感じるまで食べて良いのですが、糖尿病だと量を知っておいて食べないといけませんからね。


 どんぶりだとこんな感じで、いっぱいに見えますね。


 体が糖分を吸収できるようになると、お父さんの場合、基礎代謝を維持するにはこの量の二倍が必要です。何もしない年金生活者がこの量ですから、働く人はもっと必要だということです。


注意:
 もし、糖尿病で血糖値がすぐ上がる人は、ご飯をいっぱい食べられません。そういう時は基礎代謝を上げるために、夜間に、ハチミツや果物を使います。数カ月間それを続けていると、不足していた基礎代謝の熱量が足りて、元気になってきます。


 いつの間にか血糖値の爆上がりがなくなってきますので、その時にはご飯を食べることができます。


でもこうなる!
------------------------------------
「果糖は食うな!」とお医者さんに叱られるでしょう。
でもお父さんは試しました。間違いなく果糖は役に立ちます。
(いや、お父さんはこの方法しかないと思っています)

210_メトグルコの実験。3/5 頻尿は食べ過ぎだった。

  一日だけ飲んで、「あれっ?もう正常じゃないか?」


 そう思って一日飲むのを止めて観察したら、また頻尿になったので飲み始めた。でも頻尿の回復が遅い。


 飲み始めて三日目の朝に約束があって、朝ご飯を茶碗半分しか食べる時間がなかった。そしたら、頻尿はきれいに消えた


 だから解りました。頻尿の原因は食べ過ぎだった。 お父さんの場合、一日に食べる米の量は、これまでは三合でしたが、一日に二合がちょうど良いみたいです。


 その後、頻尿もチビリも消えてきて、メトグルコも重曹も飲んでいません。もう4日目です。



あれっ?やっぱり糖尿病って治せるんじゃないの?」って思うのです。



 ただ、風邪で鼻の奥が乾燥して痛い状態でもあり、尿のpHが上がらず、リトマス試験紙に色が付きませ ん。大丈夫かな?

209_オーマイガー 驚き、失望、細胞。

医学本で体液の事を勉強しています。


 驚きました、何がって細胞の栄養吸収と不用物の排出が、超原始的であったことに。


 栄養は浸透圧で細胞内に入り、不要物はpHの差を利用するということ。つまり、体液は栄養分も不要物も一緒になっているということ。


 なんてこった。体の臓器は、このオシッコと栄養が混ざったような液体を処理して、栄養分は再利用し、不要物は体外に出さなければならない。



腎臓や肺の役目がいかに重要かが理解できた。


これから試さないといけない事が解ってきました。研究者が探し出した知識は、役に立ちます。感謝。

209_米食の勧め、今のお父さんに合う食事。

注意:アルカリ体質になった人にだけ効果があると思います。酸性体質なら血糖値が上がるはず。だから健康になりたかったら最初にアルカリ体質にしてくださいね。




でもすぐは変わらないよ。



 お父さんの体は以前と違い、寒い夜に炭水化物を摂取したほうが良い体になっている。それで、この体に合った情報がないかYoutubeを見ていたらありました。


 糖質制限をしないといけない人は、「それ絶対違うーーー!」ていうでしょう。でも今のお父さんの体では、この動画の内容に「うん、うん、そうなのよ」と相槌を打ってしまいます。



アルカリ体質にすれば、本当にこうなるんです。

1日3食不要論について#2 夜は食べたら太るのか?



【お米=糖質はもう日本だけ】世界基準『sugar』or『starch』の違い。お米生活は血糖値が安定する理由を解説【お米生活 黄金比率 6:4】【短鎖脂肪酸】【糖尿病予防】【腸活】


後日追加:
 体が充分な熱を作れるようになると寒さを感じなくなり、体の緊張が解けます。部屋の温度が10度ぐらいでも、水が凍っているトイレでも、体は布団の中でポカポカに温まっているので平気なんです。


 こんなにも違うんだと驚いてしまいます。