若返りだって? 本当ですか?

200歳まで生きます。

071_ついに飲む糖尿病の薬。5/7 膵液が出ていないお父さん。

 実は、お父さんは過去に、リンゴ酢を飲み過ぎて、関節が3週間も痛くて歩くのが大変だった事があり、それ以降、酸っぱい物は避けていた。



-------------------------------------------- 
今やっと解ったんです。多分、すい臓から酸を中和する液が出ていないのではないかと。
---------------------------------------------


多分こうです。
 *健康な人は、リンゴ酢等の酸っぱい物を食べても、すい臓から重曹と同じように酸を中和する成分が出て、尿は弱アルカリ性になる。


  *お父さんのすい臓からは、中和する成分が出ないか量が不足している。又は胃酸が強すぎる。だから、
1.酸っぱい物を食べると、尿が酸性側に傾いてしまう。
2.酸っぱい物を食べる前に重曹でアルカリ化してから食べると、すい臓の膵液不足を補う事ができて、酸性尿になることを防げる。


 お父さんの経験では、寒い環境で尿を弱アルカリにすることは難しい。ところが酢酸などの酸っぱい物を、重曹でアルカリ化させてから摂取することで、弱アルカリ尿にすることができることが解かった。そして様々なミネラルを含むコラーゲンと一緒にすると、さらに効果が上がるのも確認できました。




 お父さんのように、酸っぱい物を摂取すると、骨が溶けるような人は、重曹+クエン酸等で飲む事で、体液(唾液で検査できる)をpH7.4±0.05の範囲の体液で維持できるようです。



 疲れがない状態で、尿のpHが6.5から7.5ぐらいになるように調整する方法、ついに解ったどーー!

070_ついに飲む糖尿病の薬。4/7 酸性のリンゴ酢がアルカリに。


 なんてこった!
 これまで重曹にリンゴ酢を入れたら中和するはずと、決して試さずに思い込んでいたが、簡単な実験で、リンゴ酢は重曹と合うと、アルカリ性に変化してしまうのだ。



 実は、お父さんは昨年夏に、リンゴ酢を飲み過ぎて、関節が8日間も痛くて歩くのが大変だった事があり、それ以降、酸っぱい物は関節の軟骨を溶かすと判断し、避けていたんです。


でも、それは違うという事がわかりました。




 寒い環境で、糖尿病の薬をのんだら、ずっと尿のpHが酸性側で困りました。こののままでは体が壊されると思って弱アルカリ尿にする方法を試しました。そんな中、実はお父さんが作った”暴れる父さん”だけは弱アルカリ尿にできたのです

これが”暴れる父さん”です。最強の奇跡的な効果があります。非売品。



 お父さんはとても運が良い。同じ特性を再現しようと、製造過程で使うリンゴ酢と重曹で試してみたのです。



 ぬるま湯にスプーン一杯のリンゴ酢を入れると、


リトマス試験紙は、一番左のようにpH5.5以下の酸性です。


 これにスプーンの先三分の一ほどの重曹を入れます。リンゴ酢と反応してあぶくが出ます。


 この状態のpHを調べると、左から二番目のように8.0ぐらいになっています。

 更にリンゴ酢を入れて、酸性側に変化するかと観察すると、最初は酸性化したかのように見えますが、数十秒後には左から三つ目のようにpH8.5ぐらいのアルカリになっています。


 そしてスプーン3杯でやっとリンゴ酢の酸性が強くなって、pH7.5ぐらいになりました。これを飲むと、寒い環境で、糖尿病の薬を飲まなければ、長い時間、弱アルカリ尿にすることができました薬を飲むとすぐに酸性尿に変わりました



 どんどん解って来た事があるので、記事にしていきます。

069_ついに飲む糖尿病の薬。3/7 メトグルコはSTOP。

 この薬は、お医者さんが処方したとしても注意が必要です。断る勇気が必要です。


 この薬を飲むと、尿のpHが5.0以下になり、お父さんが厳守している弱アルカリ尿には、お父さんの体では、決して自然に戻る事はありません。


 この薬を飲み続けたら、間違いなく、数年で骨までボロボロになると推測します。血糖値は改善したとしてもこれではいけません。


 この薬の注意すべき副作用です。


 アシドーシスというのは、体液が酸性側に傾き、体を正常な状態に維持できなる状態のことです。原文はここから。
https://www.pmda.go.jp/files/000145854.pdf



 お父さんは、我慢してこの薬を飲むのは、今日でやめました。
しばらく中断して体の変化を観察し、再度薬を飲んで変化を確認します。


 最後に、この動画を参照してみてください。体液のアルカリ度がどんなに大切かを説明しています。


【重曹クエン酸水】ヤバすぎる健康効果!作り方が簡単すぎる!疲労回復 便秘解消 二日酔い対策 代謝向上

柿と牛乳でフルーチェみたいに。

 YouTubeに、柿を加熱して出てきたペクチンと牛乳を混ぜるとフルーチェになるというのでやってみた。柿を蒸したら、見えにくいけど、どんぶりの底に白いペクチンが。


 牛乳と一緒にミキサーにかけて冷やしたが、味は良いけど、良く固まらなかった。


 次の日は、加熱しないで、生の柿と牛乳をミキサーにかけた。うまくいった。



 熟して甘くなった渋柿を一個。


牛乳と一緒にミキサー。


冷やしたらうまくできた。旨い!



 でも、熟してとろとろの甘くなった柿は、そのまま食べる方が旨いと思う。

熟した渋柿、大好きだなあ。

 熟して甘く、とろとろになった渋柿が好きな人は少ない。お父さんが北海道に来る前に聞き取りをして解かったんです。


 お父さんは、ドリアンと同じぐらい旨い果物だと思っています。


 とろとろになった柿がどんなに旨いかを紹介します。


食べる時は、フォークと切れ味の良い小型包丁が良いです。


ほらほら、これを食べてみてごらんなさい。


ほらこれも。ペクチンがいっぱいあるので、とろとろします。


もうあなたは、熟した渋柿の旨さに魅了されているはずです。


芯のあたりはちょっと渋みがあるけど、この味も悪くないぜ。


 血糖値はドカーンと上がります。でも良いんだよ。時々食ったぐらいじゃ死なねえよ。